十和地域
四万十町の西部に位置する十和地域は、JR十川駅周辺はすぐ下に流れる四万十川へ歩いて行くことができる川と人の暮らし。
こいのぼり公園では4~5月に「こいのぼりの川渡し」を見ることができます。また、山を縫う四万十川の絶景を撮影できるフォトスポットが随所にあることでも有名です。
十和地域にある、「道の駅 四万十とおわ」は生産者の顔が見える直販所として、通年観光客で賑わっています。
十和地域の動画
-
四万十川空中散歩 四万十川ジップライン 2020年6月27日OPEN 道の駅四万十とおわ
-
夫婦杉と一軒家 四万十町地吉 4K空撮
-
谷深き里 大道 四万十川の風景
-
菜の花の島 四万十川最大の中洲三島 四万十町
-
鍋谷ツツジ
-
四万十川 雪景色 4K空撮 令和2年初雪 2月18日撮影
-
石積と紅葉の里 野々川 四万十川支流
-
幡多神楽 四万十町 国の重要無形民俗文化財
-
四万十川の小さな学び舎 十川小学校 収穫祭
-
三島の初夏 田植え 四万十川最大の中洲 四万十町 空撮 4K
-
茶の産地 四万十川 四万十町で茶摘み最盛期 空撮
-
川遊びの楽園 四万十川 高知県四万十町
-
四万十川 こいのぼりの川渡し 四万十町十川 空撮&タイムラプス
大正地域
大正地域は四万十町の中部に位置し、町の中心に商店街があり、ゆっくり歩いて1時間程で周遊できるコンパクトで魅力的な地域です。
今も「国鉄」の看板が残る、木造の駅舎のJR土佐大正駅周辺に民家や商店が集まっており、レトロな町並みや酒蔵、神社、旧家などを見ることができます。まちの入り口では、四万十川最大の支流梼原川と四万十川が合流する地点を眺めることができます。
窪川地域
寒暖差が大きく、濃い霧に包まれることも多いこの町は「霧の町」と呼ばれる窪川地域。
窪川地域は四万十川の中流域、四万十町の東部に位置し、標高230mの高南台地にある高原の町です。
街中には四国霊場八十八箇所の第三十七番札所である岩本寺があり、毎年約10万人のお遍路さんが訪れています。
お遍路さんをはじめ、古くから様々な人や情報が行きかう町です。現在も、小さな町ながら個性豊かな飲食店や宿泊施設も多く、文化的多様性を感じられます。